高齢者いきいき活動講座「関東大震災100年から学ぶ」歴史文学講座
9月1日で、1923年の関東大震災から100年になります。大震災は災害大国・日本が経験した最も甚大なものでした。この間、文明は急速に進歩しましたが、それゆえの心配も少なくはありません。首都直下型地震も心配される今、先人たちの体験から大災害と向き合う知恵を学びたいと思います。
① 5月10日(水) 本所・両国・浅草の惨状
② 5月17日(水) 上野・千駄木・田端の避難
③ 5月24日(水) 横浜・鎌倉・箱根の被害
④ 5月31日(水) 流言・虐殺・復興
時間 5月10日、17日、24日、31日(水曜日)
(午後2時から4時・全4回)
場所 社会福祉協議会(2階)
講師 石井正己さん (東京学芸大学名誉教授)
対象 おおむね60歳以上の市内在住の方
定員 15人(多数抽選)
申込 4月10日(必着)までに、往復はがきに希望する期(どちらか選択)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号を明記し、社会福祉協議会「歴史文学」係
(〒184‐0004 本町5‐36‐17☎042‐387‐0011)へ